家づくりコラム

家づくり

2025.8.31

【名古屋】建築家と建てる注文住宅の事例21選|メリットや設計士とつくる家との違いも解説

【名古屋】 建築家と建てる注文住宅の事例21選

こちらのコラムでは、名古屋市で建築家が手がけた注文住宅の事例をご紹介しております。

建築家ならではの目線で様々な工夫を取り入れたこだわりの住まいをチェックしましょう。

また、建築家と注文住宅を建てるメリットや設計士とつくる家との違いも解説しますので、ぜひ家づくりのパートナー選びにお役立てください。

 

コラムのポイント

■ 名古屋市で建築家が手がけた注文住宅の事例をご紹介し、間取りやデザインのポイントを解説します。

■ 建築家との家づくりでは、より生活スタイルや価値観を反映させ、敷地やライフプランも踏まえたプランニングが可能です。

■ ご家族の考えに寄り添いつつもプロとしてのアドバイスをくれるような、経験豊富で実績のある建築家との家づくりをおすすめします。

 

建築家との家づくりを検討中の方へ

私たち“R+house 国松工務店”は、建築家が設計する注文住宅をご提案しております。

工務店と建築家のいいところを組み合わせたスタイルで、デザイン性と安心感、費用面のバランスが整った家づくりを実現します。

▶︎お問い合わせはこちらから

▶︎R+house 国松工務店の9つの価値

 

目次

 

【名古屋】建築家と建てる注文住宅の事例21選

名古屋市で建築家が手がけた注文住宅の事例をご紹介します。

 

①ポポラートキッチンが主役のLDK

開放的な二階リビング

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|おしゃれなポポラートキッチン

キッチンとダイニングが一体化したレイアウトである「ポポラートキッチン」を、LDKの中心に配置した住まいです。

黒のキッチンとスケルトン階段がアクセントになり、シンプルな空間にスタイリッシュさをプラスしています。

キッチンの床材をタイルにしたり、カップボードを扉で隠したりするなど、住まいを美しく保つための工夫も取り入れました。

▷関連コラム:【キッチン・ダイニングが横並び・一体型の間取り】失敗を防ぐコツを実例解説│メリットも紹介します

 

②キッチンの腰壁にブックシェルフを造作

キッチンの腰壁を活かしたライブラリ

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|和室・欄間・ブックシェルフ

キッチンを囲む腰壁を活かし、雑誌などを置けるブックシェルフを造作しました。

お子さまも手の届く高さのため、絵本の収納としても活躍します。

お気に入りの本を選び、キッチン横のカウンターで読めるようにするなど、より具体的な生活をイメージしてプランニングしました。

 

③モノトーンのコントラストが美しいLDK

黒と白のコントラストが美しいLDK

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|2世帯・アクセントクロス・子供部屋

LDKをグレー・白・黒の3色で張り分けた事例です。

各空間のコントラストが美しく、非日常感のある空間デザインに仕上がりました。

キッチンや化粧柱・梁によって木目が加わり、無機質に感じやすいモノトーンカラーに温かみを加えています。

 

④実用性とデザイン性を両立した壁付けペニンシュラキッチン

フラットキッチン

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|おしゃれなガルバリウム鋼板の外壁

シンクと作業スペースの前がフラットになった、デザイン性の高い壁付けペニンシュラキッチンです。

コンロの周りだけ壁を設けてキッチンパネルを採用することで、油跳ねが気になりにくくお手入れも楽になりました。

キッチンと近い色・柄の床を選ぶことで統一感を持たせる一方で、吊戸棚には木目を採用してアクセントにするなど、空間全体のバランスを見ながら色の比率を検討しています。

 

⑤多用途で活躍する2枚の造作カウンター

造作カウンター

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|自宅におしゃれなトレーニングルームを

壁一面に2枚のカウンターを造作し、様々な用途で使えるように寸法を工夫した事例です。

高さのあるカウンターはデスクとして使うことができ、壁の端から端まであるカウンターは収納やベンチとして活躍します

それぞれのカウンターの使い方を具体的にイメージし、コンセントや照明の配置にもこだわりました。

 

⑥大きな造作ベンチがある住まい

造作ベンチがある住まい

▷施工事例:愛知県名古屋市注文住宅|造作ベンチ

キッチン横に大型のベンチを造作した事例です。

造り付けの家具は既製品と比べて安定感を高めることができ、空間に合わせた寸法に設計できます。

こちらの事例では、柱とベンチの間にほとんど隙間がないため、ホコリが溜まりにくくてお手入れもしやすいです。

また、スマホやゲームを充電しながらベンチで使えるように、背もたれのすぐ上にコンセントをつけるなど細かな工夫を取り入れました。

 

⑦階段下に佇む小上がりスペースとデスク

造作の小上がりとデスク

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|階段下のスペースを有効活用しているデザイン

階段下のスペースを最大限に活用した住まいです。

向かって左側にはチェアに腰かけながら作業できるデスクを設け、階段下の低い空間を有効活用しました。

また、階段下の高さが確保できるスペースには小上がりを造作し、たっぷり日差しが入る空間でゆったりくつろげます。

小上がりの下部には収納をつくり、LDKの収納量も確保しました。

 

⑧曲線のデザインが美しい玄関

曲線のデザインが美しい玄関

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|フレンチスタイルの外観・愛犬と暮らす家

フレンチスタイルの外観に合わせ、内装も柔らかな雰囲気に仕上げた事例です。

玄関ホールやシューズクローゼットなどの入り口を、美しい曲線を描くアーチの垂れ壁にしました。

床タイルはあえてシックなグレーを選ぶことで、フレンチスタイルに合う上品な印象を演出しています。

 

⑨雲梯のある玄関

雲梯のある玄関

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|雲梯のある玄関と小上がり和室

玄関に雲梯(うんてい)がある遊び心満載の空間です。

LDKや廊下といったご家族の行き来が多い場所ではなく、使用する時間帯が限られる玄関に設置することでトレーニングに集中できます。

 

⑩アイキャッチポイントのある玄関

アイキャッチポイントのある玄関

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|キャットウォーク・玄関ポーチ・キッチンハウス・背面収納

玄関正面に大きな壁を設け、空間のアイキャッチポイントを設けた事例です。

壁の両サイドにスペースを空け、2つの動線を確保しました。

LDKと玄関が一体になった間取りを採用したため、壁がLDKを目隠しする役割も担っています。

 

⑪シックなデザインの造作洗面台

造作洗面台

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|キッチンバック収納・切妻屋根・焼杉・小上がり

シックな印象の造作洗面台を採用した住まいです。

高級感のある黒の洗面カウンターは、真っ白な洗面ボウルを合わせることでデザインにメリハリがつき、清潔な印象も与えます。

壁付けの水栓やタイル壁を採用することで、デザイン性に加えてお手入れのしやすさも向上しました。

 

⑫洗面脱衣所とランドリースペースが一体の空間

洗面所 ランドリースペースが一体の空間

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|造作洗面台とランドリースペース

洗面脱衣所とランドリースペースを一体にした間取りです。

造作洗面台の横のスペースを活かし、ハンガーパイプを3本施工しました。

パイプの下に洗濯機を設置できるようにしたため、洗ってから干すまでの動作を最短距離で行えます。

▷関連コラム:家事動線の良いランドリールームがある住まい|間取り図と実例でポイントを解説

 

⑬モノトーンカラーのスタイリッシュなトイレ

スタイリッシュなトイレ

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|モノトーンのシンプルな家

白・グレー・黒をバランスよく配置したスタイリッシュなトイレです。

グレーの石目調クロス以外は無地の内装材を選び、埋込収納を採用することで、洗練されたゆとりあるデザインを実現しました。

3色の中で1番存在感のある黒を床や小物に取り入れ、目線を下げて空間を広く見せています。

 

⑭家族が集うライブラリスペース

家族が集うライブラリスペース

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|造作カウンター・キッチン・バック収納

2階のホールを広くし、家族のライブラリスペースをつくった事例です。

大型の本棚とカウンターを設け、1人で読書に集中したり、家族みんなでお気に入りの本を楽しんだりできるようにしました。

景観が良い向きにカウンターと大開口の窓を配置し、まるで屋外で読書しているような開放感を得られる空間にしています。

 

⑮安全性やメンテナンス性も考慮した吹き抜け

安全性やメンテナンス性を考慮した吹き抜け

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|お洒落な造作の洗面ボウル

吹き抜けの一部にグレーチングを設け、安全性やメンテナンス性を向上させた事例です。

強度があるため人が乗って歩くことができ、格子状のため光や目線を通すといった特徴があります。

吹き抜けの上を通れるようにして窓のお手入れを可能にし、清潔な住まいを保ちやすいようにしました。

▷関連コラム:『吹き抜けのある家』5つのメリット・5つのデメリット│後悔への対策や機能的・おしゃれにするポイントも解説

 

⑯ライティングにこだわったWIC

ライティングにこだわったWIC

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|狭小住宅・ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットの枕棚にライン状の照明を施工した事例です。

天井付けの照明では、枕棚で光が遮られてしまい、パイプにかけた洋服が見えにくいケースも少なくありません。

上の事例のような位置に照明を設けることで、洋服の色味やデザインをしっかりと確認できます。

 

⑰暮らしを魅せない家

暮らしを魅せない家の外観

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|黒い外観のかっこいい家

建物の正面に窓を設けず生活感を隠した住まいです。

ポーチを回り階段にして玄関ドアを建物の側面に設けることで、開けたときに室内が見えないようにするなど、プライバシー性にも配慮しています。

外壁の斜線の模様に合わせて玄関周りの壁形状を変化させ、スタイリッシュなまとまりのあるデザインに仕上げました。

▷関連コラム:名古屋で建てるデザイン住宅の外観実例14選|おしゃれなシンプルモダンの家にするコツ

 

⑱バリアフリーでつながる住まいと外構

バリアフリーでつながる住まいと外構

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|玄関スロープ

駐車場から玄関ドアまでをスロープでつないだ事例です。

あえて建物の中心部に玄関を配置し、緩やかで上りやすい勾配のスロープを設計しました。

2灯のダウンライトで明るさを確保し、白い外壁や高窓によって通路の圧迫感を軽減させるなど、細部の空間づくりにもこだわっています。

 

⑲窓から赤い階段がのぞく家

窓から赤い階段がのぞく家

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|おしゃれな階段

1階にある大きな窓から赤い階段が見える、おしゃれなデザイン住宅です。

デザイン性の高い階段は、内装だけでなく外観にもインパクトを与えることができます。

シンプルな建物形状ですが、テラスの壁を斜めにすることで、より奥行きを感じる立体的な外観に仕上げました。

 

⑳建物と外構が一体になった平屋

建物と外構が一体になった平屋

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|外観が黒色の半平屋

玄関周りのプランニングにこだわった半平屋の住まいです。

玄関ポーチ兼アプローチにはスロープを設け、階段は1段あたりの高さを低くして手すりをつけるなど、安全性にこだわっています。

階段を上った先のスペースは、車椅子が回転できるくらい広々とした空間にしてゆとりを持たせました。

建物と階段の間に花壇を設け、美しい季節の植栽を楽しみながら住まいに向かえるようなレイアウトにした点もポイントです。

 

㉑ガレージのシャッターがアクセントのモダンな住まい

木目のビルトインガレージんのシャッター

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|大人かっこいい家

黒の外壁を採用したモダンなガレージハウスです。

ガレージのシャッターを木目にすることで、重厚感のある外観に柔らかさをプラスしています。

軒をしっかりと確保し、夏場の強い日差しを遮れるようにするなど、住まいの快適性にもこだわりました。

▷関連コラム:〈名古屋で一戸建てガレージハウスを建てたい〉間取りポイントを徹底解説 

 

建築家と家づくりを進めたい方へ

私たち“R+house 国松工務店”は、お客様のお住まいを建築士が1棟ずつ「オーダーメイド」でご提案しております。

様々なデザインのバリエーション豊富な住まいを建築しておりますので、ぜひ施工実例をご覧ください。

▶︎R+house 国松工務店の施工実例

▶︎お問い合わせはこちらから

 

建築家と注文住宅を建てる3つのメリット

建築家と建てる注文住宅

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|キャットウォーク・玄関ポーチ・キッチンハウス

建築家と注文住宅を建てるメリットをご紹介します。

 

①見た目のおしゃれさだけでなく暮らしをデザインする

「建築家の家」と聞くと、デザインに特化していて暮らしにくそうといったイメージを持たれる方もいるかもしれません。

しかし、実際には見た目のおしゃれさはもちろんのこと、お客様の暮らしを具体的に考えた自由度の高い住まいを設計しています。

ご家族の生活スタイルや趣味、価値観などを詳しくヒアリングしたうえでプランニングするため、暮らしに寄り添った理想の住まいを実現可能です。

 

②土地の環境を最大限に活かしたプランニング

建築家に家づくりを依頼すると、土地の現地を細かく確認して、敷地環境を最大限に活かした提案をしてくれます。

  • ・敷地形状
  • ・日当たり
  • ・風通し
  • ・室内や庭からの景観
  • ・道路や隣地からの視線
  • ・においや音
  • ・道路と敷地の高さ関係

実際にはもっとたくさんのチェックポイントがありますが、これらの内容を考慮して最適な建物形状や窓の配置、庭とのレイアウトを考えます。

狭小地や変形地などの一般的には設計しにくいような土地に、おしゃれで暮らしやすい家を建てたいという方にも建築家との家づくりがおすすめです。

 

③「家族の将来設計」を見据えた長期的に価値のある家づくり

建築家が考えるのは今の暮らしだけではありません。

ご家族が将来に向けてどのようなライフプランを思い描いているのかをしっかりと伺ったうえで、最適な住まいを設計します。

  • ・お子さまの成長に対応できる「可変性のある家」
  • ・老後でも快適に暮らせたりするような「長く住める半平屋の家」
  • ・将来の売却を見据えて「価値が下がりにくい家」

今も未来も快適な暮らしを送りたいと考えている方に、建築士と建てる注文住宅をおすすめします。

 

建築家と設計士の家づくりの違いとは

建築家との家づくり

▷施工事例:愛知県名古屋市新築注文住宅|リビングからのおしゃれな吹抜け階段

建築家と設計士はどのような点が異なるのかを具体的に紹介します。

ここでいう設計士とは、一般的な工務店やハウスメーカーの設計担当のことです。

建築家 設計士(工務店・ハウスメーカー)
自由度 ・自由度の高い設計が可能
・オリジナリティのあるデザインを実現しやすい
・標準仕様をベースに調整
・間取りに社内独自のルールがあることも多い
費用 ・予算に応じて調整できる ・標準仕様が明確でベースとなる坪単価がある
スタイル ・設計から施工監理まで関与するケースが多い ・営業や設計、工事監督など分業化している

 

建築家は、お客様の暮らしや考え方に柔軟に対応しやすく、住まいに対するこだわりをより実現しやすいです。

一方で、一般的な工務店やハウスメーカーの設計士は、ある程度決められた仕様の中から社内のルールに則った設計をします。

どちらにもメリット・デメリットがありますので、ご自身に合う家づくりのパートナーを見つけることが大切です。

 

まとめ

建築家と家づくりをすることで、デザイン性はもちろんのこと、住み心地や将来の暮らしまで考えた住まいを実現できます。

ご家族のライフスタイルや趣味、考え方などをより反映した住まいを建てたい方は、建築家と建てる注文住宅を検討しましょう。

建築家の中にも様々なスタイルがあるため、実際に相談して信頼できるかをしっかり見極めることが大切です。

 

「デザイン」と「住み心地」どちらもこだわりたいならR+houseへご相談を

“R+house・国松工務店”は、名古屋市を中心に、長年「温度と空気をデザインする」をコンセプトに掲げ、省エネにこだわった快適な住まいづくりを行なっています。

私たちが自信を持ってご提供するのは、ずばり“9つのVALUE”。

 

技術者集団

高層建築から土木工事まで、幅広い施工経験を持つベテラン技術者です。専門性と独自性を高め、高機能・高性能住宅をご提案していきます。

 

高耐震

私たちが手がける住宅はすべて認定長期優良住宅+耐震等級3標準仕様。一般的にはあまり考慮されない、重心・剛芯・バランスも重視しています。※耐震等級3相当・同等ではなく「適合証明書」を取得した認定住宅です。

 

粘断震工法(オプション)

高層ビルにも用いられている粘断性体を使用。住宅用制震工法により高耐震+超制震を実現します。大規模な地震発生時にも、地震エネルギーを約80%吸収、建物変形量を約1/2に軽減します。

 

超高気密

気密性を示すC値は、R+house標準の1(cm²/m²)以下を大きく上回る高気密を実現。全棟実測試験を行い、C値0.5(cm²/m²)以上の場合は、施工のやり直しを行っています。

 

エネパス住宅

最高峰の断熱材と太陽光発電システム。日々の電気料金の軽減にも貢献します。

 

温度バリアフリー

地中熱利用全熱交換器型循環システム+エアーサイクルを標準装備。温度差のない住環境を実現することで、結露によるカビ・ダニの軽減、冬のヒートショックによる家庭内事故、冷え性・低体温症など、家の温熱環境が身体に与える影響に配慮しています。

 

高環境

床暖房を必要としない施工方法と空気の対流を考えた設計により、ストレスを軽減。大きな吹き抜けを設けることでさらに冷暖房効率が良くなり、エアコン1台で家じゅう高環境が得られます。

 

高濃度水素生活

家族で使用する全ての水に、自然の原理から生まれた最先端技術の「生命の水」を採用。酸化反応を抑制し活性酸素を減少。自然治癒力やデトックス効果を促進します。 高濃度の水素を体内に取り込むことで、悪玉活性酸素を体内から排出し免疫を高めます。健康寿命「健康促進+美+若さ」の追及に役立てていただけます。

 

抗アレルゲン住宅

私たちが扱う住宅はすべて抗アレルゲン仕様。PM2.5、ハウスダスト、花粉、粉塵、煤塵、黄砂、ダニなどを特殊なフィルターで取り除き空気を浄化。さらにイオン化することで、消臭・除菌やカビの撃退へ。家中クリーンな空気環境で、アレルギー軽減へとつなげます。

 

家の長寿命化だけではなく、家族の健康も守れる“R+house”の住宅。

おしゃれで高性能な住宅の建設をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

▶︎お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

建築家と作る家づくり

 

100名以上在籍する建築家が、お客様のご予算や好みにピッタリなマイホームをご提案いたします。

名古屋市の“R+house・国松工務店”が主体となり、普通の注文住宅と同じような手順・予算で建築家との家づくりをサポートします。

モデルハウス見学や勉強会を随時開催していますので、お近くの方はぜひお気軽にご活用ください。

 

 

 

監修者情報

国松工務店【R+house 名古屋西・緑・東海】編集部

国松工務店【R+house 名古屋西・緑・東海】編集部

国松工務店【R+house 名古屋西・緑・東海】では、「家族の数だけ住まい方がある」という考えのもと、施主さんの趣味や価値観、生活スタイル、将来のライフブランまでをヒアリング。未来を見据えた理想の暮らしを提案するため、建築家が土地の環境を確認したうえで設計しています。
家づくりのご相談なら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

詳しいプロフィールはこちら
InstagramYouTube