国松工務店【R+house 名古屋西・緑・東海】編集部
国松工務店【R+house 名古屋西・緑・東海】では、「家族の数だけ住まい方がある」という考えのもと、施主さんの趣味や価値観、生活スタイル、将来のライフブランまでをヒアリング。未来を見据えた理想の暮らしを提案するため、建築家が土地の環境を確認したうえで設計しています。
家づくりのご相談なら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
内装
2024.12.27
モダンテイストのおしゃれな内装の住まいは魅力的ですよね。
人気の高いモダンテイストの内装ですが、様々な工夫を取り入れることでよりデザイン性を高めることが可能です。
そこで今回は、モダンな内装をおしゃれに仕上げるコツをご紹介します。
リビングやトイレなど空間別にモダンな内装の実例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コラムのポイント
■ モダンテイストとは、無駄な装飾がない洗練された都会的なデザインを指します。
■ おしゃれなモダンの内装に仕上げるためには、理想のデザインを明確化させて内装材の色や素材選びにこだわることが大切です。
■ 内装のデザイン性を高めるために、モダン住宅の施工実績が豊富でデザイン力のある住宅会社に相談しましょう。
私たち“R+house 国松工務店”は、建築士によるデザイン性の高い住まいをご提案しております。
モダンテイストの内装デザインも得意としていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
目次
モダンは「現代風・近代的」などの意味合いを持ちますが、住宅においては「洗練された都会的なデザイン」を指すことが多いです。
モダンテイストは、和風やナチュラルなど他のテイストと組み合わせることでもおしゃれに仕上げることができます。
無駄な装飾がなくスタイリッシュなモダンテイストは、注文住宅の中でも人気のあるデザインです。
注文住宅の内装をおしゃれなモダンテイストに仕上げるコツをご紹介します。
モダンテイストには様々な種類があるため、まずはご自身が理想とするデザインを明確化させることが大切です。
具体的には、次のような種類があります。
シンプルモダンなら白を基調としたコーディネート、ナチュラルモダンなら木目の面積を増やすなど、種類によって配色や取り入れるべき素材が異なります。
後ほどご紹介する施工事例を参考にしながら、ご自身のイメージに近いモダンテイストを見つけてみてくださいね。
モダンテイストの基本は、落ち着いた色味をベースにすることです。
モノトーンカラーをベースカラーに選ぶことで、洗練された印象を与えることができます。
モダンテイストのアクセントカラーは、パステルカラーや鮮やかな色味ではなく、ダークトーンやくすみカラ―を選びましょう。
トレンドであるグレーを効果的に取り入れることで、モダンな内装のデザイン性を高めることできます。
黒ほど強い印象を与えすぎないグレーは、上品な雰囲気を演出でき、広範囲に採用しても圧迫感が出にくい点が特徴です。
床や壁などの内装材だけでなく、キッチンや洗面台などの設備にグレーを選んでもおしゃれに仕上がります。
グレーの中でも濃淡や色の違いがありますので、サンプルをしっかりチェックしてイメージに近いものを選びましょう。
モダンテイストは色を使いすぎず、空間全体を2~3色でコーディネートすることが基本です。
モノトーンカラー1~2色に木目や石目などをプラスすると、おしゃれでまとまりのある空間に仕上げることができます。
白の面積を増やすと明るく洗練された印象に、黒の面積を増やすと重厚感や高級感のある印象を与えることができるため、使う色だけでなく配色バランスも考えてみてくださいね。
モダンテイストの特徴は「洗練されたデザイン」です。
直線的なデザインを採用することで、スタイリッシュな空間づくりができます。
例えば、手すりのラインが直線的なスケルトン階段や、箱型のアイランドキッチンなどがおすすめです。
丸みのある照明デザインを選ぶ場合は黒色にするなど、洗練さを演出できるような工夫をしてみてくださいね。
開放感が出る間取りを採用することで、モダンテイストな内装のデザイン性が高まります。
具体的には次のような間取りです。
床面積自体はコンパクトでも、縦方向に広がりがある空間は開放的に感じます。
また、サッシやドアが天井の高さとそろっていると、スタイリッシュな印象を与えることが可能です。
大開口・大空間は耐震性が確保できる住宅会社でないと採用できないため、住宅性能にもこだわって会社選びをしてみてくださいね。
モダンデザインは、非日常感のある洗練されたデザインが特徴的なため、生活感が出るアイテムは隠す工夫をしましょう。
例えば、収納に扉を付けたり死角になる位置にパントリーを配置したりすることで、生活感を隠すことができます。
洗濯物を室内干しする場合は、ランドリールームなどをつくってLDKや玄関からは見えなくする方法がおすすめです。
外干しの場合も、リビングの窓から丸見えだと生活感が出るため、目線が届きにくい位置を検討しましょう。
間接照明を効果的に取り入れることで、高級感のあるモダンデザインの内装に仕上げることができます。
家族や来客を迎え入れる玄関や、ゆったりとくつろぐLDKや寝室などへの採用がおすすめです。
調光・調色機能が付いてるタイプなら、シーンに合わせて使い分けることができるため、普段の生活でも不便さを感じません。
間接照明の柔らかな光をお住まいに取り入れ、おしゃれな雰囲気づくりをしてくださいね。
おしゃれなモダンテイストの内装に仕上げたいなら、スイッチやコンセントなどのデザインまでこだわりましょう。
スタイリッシュなデザインのスイッチやコンセントを選ぶことで、設備も1つのインテリアとして空間に馴染みます。
また、壁とスイッチ・コンセントのカラーを合わせることも大切なポイントです。
黒の壁に白のコンセントがあると悪目立ちしますので、細かな点ですが注意してみてくださいね。
モダンな内装のデザイン性を高めるためには、家具やインテリアまでトータルコーディネートすることが大切です。
内装がどんなにおしゃれでも、モダンとはかけ離れた家具を選んでしまっては、デザインの魅力は半減してしまいます。
モノトーンカラーの家具や直線的なデザインのインテリアを採用して、空間の統一感を持たせたコーディネートを心掛けましょう。
私たち“R+house 国松工務店”は、建築家によるデザインにこだわった住まいを設計・ご提案しております。
デザイン性にこだわっておしゃれなモダンな内装に仕上げたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
デザインにこだわったモダンな内装の実例を空間別にご紹介します。
モダンテイストのリビング・ダイニングの事例をご紹介します。
【黒の階段・キッチンがおしゃれなLDK】
直線的なデザインが美しい、黒のスケルトン階段とキッチンダイニングを採用し、洗練した空間に仕上げました。
【洗練された和モダンのリビング】
グレーのタイル床に淡い色味の天然木を組み合わせ、モダン×和が融合した美しい空間です。
モダンなキッチンの事例をご紹介します。
【グレーでシックにまとめたモダンなキッチン】
グレーのキッチンと床を採用したおしゃれな空間です。ステンレスシンクの光沢感がモダンテイストのデザイン性をさらに高めます。
【洗練された白×モダンな空間】
真っ白なキッチンや内装材に、シルバーのシンクやレンジフードが映えるシンプルモダンな空間です。
【斜めの壁が特徴的なモダンテイストのキッチン】
キッチン周りの腰壁に傾斜をつけて特徴的なデザインに仕上げました。黒の下がり天井もおしゃれです。
【グレーのキッチン×板張り天井がおしゃれな空間】
ダイニングが一体になったグレーのキッチンに木目の板張り天井を組み合わせ、吹き抜けとの対比を楽しめる空間に仕上げました。
モダンテイストを採用した洗面所の事例をご紹介します。
【グレーの天板・タイルがおしゃれな造作洗面台】
グレーをベースにコーディネートした洗面所です。タイルを採用することで高級感のある雰囲気に仕上がります。
【コンパクトでも存在感のあるモダンな洗面台】
マットブラックの洗面ボウルや丸い鏡がおしゃれなコンパクトな洗面スペースです。
【まるでホテルのようなデザインの洗面所】
グレーを基調としたおしゃれな洗面所です。キャビネット付きの鏡を採用し、生活感を隠す工夫もしています。
【ナチュラルモダンな造作洗面台】
淡いグレーと木目を組み合わせたナチュラルモダンな造作洗面台です。照明やタオルバーにブラックの差し色を取り入れました。
モダンなトイレの事例をご紹介します。
【モノトーンカラーでまとめたモダンなトイレ】
白・グレー・黒をバランスよく配色した洗練されたデザインのモダンなトイレです。
【ネイビーの壁紙がおしゃれなトイレ】
壁全体をネイビーを取り入れ、ポイントで黒や木目をコーディネートしました。
【小物のデザインでエレガントさをプラス】
コンクリート調の壁紙がおしゃれなモダンなトイレです。照明や紙巻き器のデザイン性にこだわり、エレガントな雰囲気をプラスしました。
和室・玄関・階段をモダンに仕上げた事例をご紹介します。
【黒の畳がおしゃれな和モダンな空間】
黒の畳を採用し、ダークブラウンの木格子を組み合わせたモダンな小上がり和室です。
【白いタイルと半透明のパネルがおしゃれな玄関】
真っ黒なドアと白いタイルや玄関収納の対比が美しいモダンな玄関です。サイドには模様が入った半透明のパネルを採用し、目隠ししつつ光は通して開放感が出るような工夫をしています。
【壁紙の張り分けがおしゃれな階段】
スケルトン階段の上下で壁紙を張り分けたモダンな空間です。グレーの壁には飾り棚をつけ、下からスポットライトで照らしています。
スタイリッシュで洗練されたデザインのモダンテイストは、注文住宅の中でも人気のあるデザインです。
イメージするモダンデザインを明確化し、配色や素材にこだわることで、おしゃれな内装に仕上げることができます。
デザイン力のある住宅会社に家づくりを依頼し、理想に近いモダンな内装を採用しましょう。
“R+house・国松工務店”は、名古屋市を中心に、長年「温度と空気をデザインする」をコンセプトに掲げ、省エネにこだわった快適な住まいづくりを行なっています。
私たちが自信を持ってご提供するのは、ずばり“9つのVALUE”。
高層建築から土木工事まで、幅広い施工経験を持つベテラン技術者です。専門性と独自性を高め、高機能・高性能住宅をご提案していきます。
私たちが手掛ける住宅はすべて認定長期優良住宅+耐震等級3標準仕様。一般的にはあまり考慮されない、重心・剛芯・バランスも重視しています。※耐震等級3相当・同等ではなく「適合証明書」を取得した認定住宅です。
高層ビルにも用いられている粘断性体を使用。住宅用制震工法により高耐震+超制震を実現します。大規模な地震発生時にも、地震エネルギーを約80%吸収、建物変形量を約1/2に軽減します。
気密性を示すC値は、R+house標準の1(cm²/m²)以下を大きく上回る高気密を実現。全棟実測試験を行い、C値0.5(cm²/m²)以上の場合は、施工のやり直しを行っています。
最高峰の断熱材と太陽光発電システム。日々の電気料金の軽減にも貢献します。
地中熱利用全熱交換器型循環システム+エアーサイクルを標準装備。温度差のない住環境を実現することで、結露によるカビ・ダニの軽減、冬のヒートショックによる家庭内事故、冷え性・低体温症など、家の温熱環境が身体に与える影響に配慮しています。
床暖房を必要としない施工方法と空気の対流を考えた設計により、ストレスを軽減。大きな吹き抜けを設けることでさらに冷暖房効率が良くなり、エアコン1台で家じゅう高環境が得られます。
家族で使用する全ての水に、自然の原理から生まれた最先端技術の「生命の水」を採用。酸化反応を抑制し活性酸素を減少。自然治癒力やデトックス効果を促進します。 高濃度の水素を体内に取り込むことで、悪玉活性酸素を体内から排出し免疫を高めます。健康寿命「健康促進+美+若さ」の追及に役立てていただけます。
私たちが扱う住宅はすべて抗アレルゲン仕様。PM2.5、ハウスダスト、花粉、粉塵、煤塵、黄砂、ダニなどを特殊なフィルターで取り除き空気を浄化。さらにイオン化することで、消臭・除菌やカビの撃退へ。家中クリーンな空気環境で、アレルギー軽減へとつなげます。
家の長寿命化だけではなく、家族の健康も守れる“R+house”の住宅。
高性能住宅の建設をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
100名以上在籍する建築家が、お客様のご予算や好みにピッタリなマイホームをご提案いたします。
名古屋市の“R+house・国松工務店”が主体となり、普通の注文住宅と同じような手順・予算で建築家との家づくりをサポートします。
モデルハウス見学や勉強会を随時開催していますので、お近くの方はぜひお気軽にご活用ください。